<選評> 日本代表 3-4 イタリア代表 「下手糞なゲーム運びで恥敗」

              
    
惜敗でもなんでもない。イタリアをボコボコに出来る可能性すら孕んでいた。にもかかわらず、敗戦。あえて厳しくいうなら、こういう試合を恥敗という。ハードルを上げて、W杯で好成績を残したいのであれば、日本は、あまりに下手糞なゲーム運びだった。ということになる。敗戦に希望を見出して傷を舐め合う必要はない。もし、仮に、オーストラリアや韓国がオランダにこういう敗れ方をしたら、笑い過ぎて抱腹絶倒しているところだ。

スタメンを見て、特に何も感じることはなかった。小手先のギャンブルはない。たしかに、時間がない中、あれこれ弄っても、良い結果にはならないものである。よって、スタート地点に戻った印象。チームに空気が入っているかどうか。試合前の表情は特に可もなく不可もなくというところ。<展望>に書いた試合前の条件は、平常心というより、頭でわかっているぐらいのレベル。ブラジル戦よりマシになった程度で、芯から鬼気迫る迸りではなかった。圧倒できたのに、ブラジル戦の反省をクリアして満足してしまう段階で内攻はストップしてしまった。

試合の立ち上がり、日本が良さ気に試合を運んでいるようだったが、それは表面上のことで、イタリア側が(疲労や高温多湿の気候など)ゲームコンディション対応に四苦八苦していた分、日本が好きにやらせてもらえたに過ぎない。主審もピーピー笛を吹き、スタジアムも日本応援に回ってくれて、日本にはラッキー三昧だったということ。イタリアがゲームコンディション対応してる間に、試合を決められたらいいのだが、日本は、そこまで強かではない。むしろ、ビハインドからゲームコンディションに対応しつつ、慌てることなく、結果をモノにしたイタリアを見習いたい。普通のチームなら、自滅しているはず。日本と世界とに差があるというのなら、こういうところになる。

<展望>で先制点が大事と書いたが、日本がイタリアのローギア状態を察知して、ゲームの動きをアップさせたら、もっと早く取れたかもしれない。ある意味、イタリアにお付き合いしてしまったともいえる。とはいえ、あのPKはラッキーの何モノでもない。なんであれ欲しかった先制点が入り、日本がゲームの主導権を握った。ただし、日本に2点目が入り、正直、要らないなと思った。(ほどよい緊張感のある)1-0のまま試合が進むのが理想で、2点ビハインドになると、イタリアも早急にゲームコンディションを克服して、スイッチが入る。実際、イタリアのベンチの動きは早かった。ユーロ2012でも早い動きをしていたジョビンコを入れた時点で、内心、嫌だなと思った。

2-0になると、ゲームへの考え方も(3点目を獲りに行くか、果敢に圧倒するか、守るのか、時間を消費するのか)選択肢が多くなり、失点するとチームの意思統一がブレやすく、難しくなる。そのあたりはベンチの仕事だが、なにもなかった。本来であれば、3点目を獲り、前半でゲームを終わらせてしまうのが強いチームであるが、最悪、2-0で前半を終えられないあたりは、日本らしい。前半終盤は、なんともイージーな失点。それでいて、(前半終盤のチャンスで)イタリアが前半のうちに追いつけなかったことはイタリアの反省点といえよう。

後半の立ち上がり、吉田麻也の判断ミスから失点して追いつかれてしまうが、格上との試合では内田篤人並みにプレーが軽率すぎる。また、バロテッリがゴール前でドフリーだった。などなど重複ミスはあるが、根本的には、イタリアはすでにゲームコンディションに対応しつつあり、前半立ち上がりのようにはならない。それを日本は、前半立ち上がりと同じモードで入ってしまう。決して、吉田麻也だけの責任ではない。とはいえ、吉田麻也のゲーム感覚が酷いのは言うまでもないが。(わからないが)3年前の中沢だったら、あんなことにはなるまい。

展開の流れから、2-2に追いつかれるだろうと仮定していたが、早すぎる。さらに、逆転されるのはもっと後かと思いきや、立て続けの失点に呆れてしまった。主導権を握りながら、ゲーム運びのなんと下手糞なことか。一本調子でゲームの流れを察知してプレーしていないに過ぎない。今は集中すべき場面なのか。抜く場面なのか。守るのか。リスクオンで攻めるのか。急ぐのか時間を潰すところなのか。ゲームを切るのか。ファウルの是非等、そのあたりの舵取りが下手糞。チームとして、何も考えていない。考える余裕すらない。かたや、イタリアは、日本が終始ボール回しをしている時に、休んだりもしていた。日本のパス回しが思考を疲れさせる脅威なものではなく、単なるパス回しでしかないから楽だったはず。イタリアからすると、特に、前半、日本がトドメを刺しに来ないから、攻守の緩急が付けやすく、救われた部分もあったであろう。ゲーム終盤、日本は圧力を掛けるものの、イージーなクリアを拾われて、4失点目。イタリアとしては、3-3でも良かったはずだから、なんともラッキー。

こういう荒れた展開になると、戦術、ゲームプランも糞もない。流れが大きく乗っかってしまい、最後は、ミス、気力や運次第になってしまう。見る側からすると、試合終盤には、本田圭祐のPKが遥か遠い昔のように感じてしまう。はたまた、岡田さんの欧州遠征の時と同じスコア(オランダ戦0-3、ガーナ戦4-3)も脳裏にチラついた。正直、この3-4というスコア、雑なゲーム展開は、日本、イタリアともに自分たちの十八番ではない。余所行きのものであり、参考外である。ちなみに、この試合は、日本が3点差以上で勝たないと、第三クールでイニシアチブが取れなかった。最悪、2点差以上で勝たなければ、仮に勝っても、決勝トーナメントには進めなかったであろう。

個別では、岡崎は獅子奮迅の働き。直截間接的にも3得点に絡むが、試合結果から重要なゴールにならなかった。まだ、試合を決められる選手になっておらず、最後にゲームを預けられるシューターからは程遠い。佐藤寿人、(嫌な相手、日韓戦で)頼りになるクラスから卒業できていない。香川真司は、考えすぎでモチベーションが押し込まれていた印象。もっと出来るはず。あれでは足りない。本田圭祐は相変わらず真鍮の働き。長谷部誠のシュートは枠を捉える雰囲気もなく、怖さもない。相手からすると、どうぞ、撃ってくださいというところ。かたやイタリアだが、誰が良かったという印象はなく、(日本がモジモジしている間の)ゲームコンディションへの対応、修正能力はたいしたものである。

W杯シード相手に連敗とはいえ、今後、日本は、組織軸を重宝して国際舞台で勝負したいのならば、個人の能力を伸ばすのではなく、チームとしてゲームの空気が読めるかどうか、ゲームの展開コントロール、修正能力を伸ばすしか手はないだろう。メキシコなどはそのお手本。さすれば、ゲームの立ち上がりや終盤のの失点も減り、ゲームの閉じ方も上手くなる。それには、代表の半数以上がチャンピオンズリーグでの場数を増やすか、代表自体がコンフェデレーションズ・カップ南米選手権、ゴールド杯など、タフな国際大会に参加するしかない。欧州遠征や国内のぬるい親善試合では、何も手に入らない。修羅場、絶体絶命、真剣勝負の場数を増やすかでしかない。


【ここの古参・常連さんでない、初回、通りすがりの方へ】
*記事は走り書き、素人の書いた個人的かつ脳内整理のメモレベルです。勘違い、無知なケースも多々あり。
*何もかも知りえて書いてるわけではなく、自分勝手な憶測、思い込みが入ってます。
*6/21時点の記事であり、最新情報と違う場合がございます。
*多忙の上、未校正でUPしており、重複、不足、誤字脱字が多々ございます。
*遠い過去記事まで読んだものと前提して、内容を端折っている部分がございます。
*当たりハズレを狙う予想ブログではございません。
*コメントの承認&レスする余裕が無いので、コメントは下げてます。